2014年06月16日
Matsurikaメディカルアロマのお茶会

先週、晴れた日。サロンの花も元気いっぱい!
トルコキキョウのグリーンがかったホワイトの花がより清々しく見えました。
まだ梅雨も終わってませんが時は刻々と過ぎていきます(早い!w(゚o゚)w )
さて、さて
茉莉花認定メディカルアロマセラピスト養成コース(秋)生徒募集(開催予定2014年 10月~)のお知らせです。
Matsurikaメディカルアロマのお茶会
恒例のお茶会での募集、案内をさせて頂きます。
日時:2014年7月20日10時~(1~2時間位)
会場:アロマルーム茉莉花
参加費:500円(ティー+お茶菓子付)
内容:
①養成コース生徒募集+スクール説明会
②MAC案内+募集
③オープンサロン
④トークタイム(ご質問などお受け致します)
参加方法:事前予約(前日の7月19日の12時までご予約ください)
当スクールは
茉莉花のスクール部門である
World・MAAT (World Matsurika Academy of Aromatherapy)が開催しております。
理念
World・MAAT (運営主体 株式会社茉莉花)は
医療とホリスティック視点からサポートするアロマセラピーを
メディカルアロマセラピーと位置づけております。
茉莉花認定メディカルアロマセラピスト養成コースは
医学的知識の下
責任と信頼とホリスティックな視点でアプローチできる
メディカルアロマセラピストを養成することを最大の目的としております。
当コースは
医療機関で応用できる技術主体の養成コースです。
コース修了後の認定取得には
医療機関での研修を必須にしており
実践的なメディカルアロマセラピーを目指して頂きます。
共に技術、知識の向上に励み
メディカルアロマセラピーのネットワークを
広げていきましょう。
《茉莉花認定メディカルアロマセラピスト養成コース概要》
下記をご参考の上お茶会へご参加ください。
●茉莉花認定メディカルアロマセラピスト
World・MAAT (運営主体 株式会社茉莉花)が認定している民間資格です。
●コース日程(4期)
スタート H26 10月23日(木)~
毎週木曜日の18時~ 2時間30分
(基本的に木曜日が公休日にあたる場合は休講になります。)
※参加生徒さん全員の話し合いと講師のスケジュールが合えば
日程の変更も可能です
●会場
アロマルーム茉莉花 サロン内
駐車場完備(スクール日のみの臨時駐車場)
※途中から会場が変更する事もあります(詳細はお茶会にて)
●人員
4名(2名1組)
※定員、偶数名に達していない場合は開講の延期や中止になることもあります。
●受講資格
解剖生理学を熟知している医療資格者、医療従事者(看護師 助産師 保健師)で
アロマセラピー資格保持者、又は基本的アロマセラピー知識のある方
※上記以外の医療従事者の方でも
解剖生理学を熟知している方でしたら受講可能です。
●カリキュラム
55時間 22回(1回 2時間30分)
修了試験、認定試験は上記時間外になります。
実技(44時間)
・タオルテクニック
・基本手技
・ブレンド法 パッチテスト
・ケーススタディ
・トリートメント(フルボディ フェイス 頭皮)
・看護ケア活用法
・症例(疾患・症状)別トリートメント
理論(11時間)
・メディカルアロマセラピーについて(補完・代替医療としての)
・アロマセラピートリートメントについて
(総合的作用 留意点 基本ルール 禁忌 体位 特徴)
・精油 芳香蒸留水 植物油について(化学 成分 禁忌)
・看護ケア活用法(理論)
・症例(疾患・症状)別トリートメント
研修(認定取得に必須)
ハートライフ病院 産婦人科病棟 1名1時間を10名(1日 2名目安)
研修曜日:火 金
自宅学習
レポート提出2回
ケース・スタディ
コンサルテーション・トリートメントノート提出 計16時間
5名 1時間施術×2回 10時間
3名 30分(上半身)施術×2回 3時間
3名 30分(下半身)施術×2回 3時間
修了試験(時間外設定)
認定試験(時間外設定)
時間外・補習授業
●講師
新屋 吾由美
World・MAAT 代表
アロマルーム茉莉花代表
英国IFA認定アロマテラピスト
日本アロマセラピー学会認定看護師
皆様のご参加お待ちしておりますm(._.)m
2014年06月08日
関西からのお客様

この1週間は梅雨の期間とは思えない程、太陽が機嫌良く顔を出していましたね。
この1週間は関西からのお客様が二組見えました。
最近の通信事情では
あっと言う間に繋がる環境であるのは言うまでもなく
それが当たり前の中
時間をかけ会いに来てくださる事が
とてもありがたく、
よ~く考えるとそれって
本当に幸せな事ですo(*^▽^*)o~♪
メールや電話も便利ですが
目を見て表情を確認しながら
あるいはスキンシップで体温を感じながらの
コミュニケーションは
人が人としていられる欲求を満たしてくれる!
そんな気がします。
又、再会できる事を約束して。
それぞれの人生を自分らしく生きながら
又お会いできる日を楽しみにします。
「会わねばならない人」ではなく
「会いたい人」になれるよう日々を生きたいと思えた1週間でした。
2014年05月20日
子猫の救出

今頃子猫は安心して寝息をたてているのかな・・・Zzz…(*´~`*)。o○
お客様がサロンへ向かう途中の出来事。
子供の物の見方の特徴をあげるとしたら
大人より視線は下であり
曇りのない純粋な眼差しである・・・。
そんな特徴が子猫を救う!という出来事。
道路で一時停止している車に
高校生や小学生が必死に訴えていたそう。
「車の下に子猫がいる」と。
それは車の下の地面ではなく
車の下、裏側らしいのだ。
運転しているおばちゃまは
何が何だか理解できずにいたところ
通りかかったお客様が
その事を伝え、車を道路からわき道に移動してもらうことに成功。
下手すりゃ、車体に引き込まれたりタイヤに巻き込まれたり
飛び出して他の車に引かれたりもある訳ですが
子供達は必死に子猫を探しはじめ
タイヤにチョコンと乗っている姿を発見し無事救出。
子供達の純粋さと
運転中だったおばちゃまの協力と
運良く出会ったお客様の的確な判断のおかげで
子猫の命は助かりました。
梅雨の合間の晴れ間に
晴れ晴れとした気持ちになれた
そんな出来事でした。
2014年05月19日
乳がんと笑顔

17日(土)に参加しましたWith you OKINAWA で分けてもらったパンフとポケットティッシュ
ご来店のお客様で興味がある方にお渡ししますね。(数部しかありませんが)
さて、With you OKINAWA2014 へ参加させてもらったMACですが
充実した時間を過ごす事ができました。
とても居心地が良い空気が流れていて自然に笑顔になれる空間でしたよ。
今年も乳がん患者様とそのご家族を中心にハンドトリートメントをさせて頂いたのですが
今回初めて参加のメンバーもいて最初は緊張した場面もありました。
その緊張をほぐしてくれたのは
患者様方の笑顔☆彡でした。
笑顔って一言でいっても
いろんな笑顔があるでしょ、
辛さや苦しみを乗り越えた笑顔
希望を持ち続ける笑顔
そこにはそんな深~い笑顔がたくさんありました。
その笑顔に寄り添いたいと願う笑顔もあり
柔らかく温かい空気を感じるのです。シンボルカラーのピンクのように。

足を運んでくださった患者様とご家族様
関係者の皆様
ありがとうございました。
共に参加してくれたMACメンバーさん
感謝です。また来年も参加しましょうねo(*^▽^*)o~♪
2014年05月11日
MAC会 梅雨の日

本日午前中、MAC会でした。
5月17日(土)のWith you OKINAWA2014 への参加へ向けて
演習、最終打ち合わせです。
こちらのイベントはピンクリボンの一環で
乳がんについて共に考えようという目的で開催されます。
私達MACの参加は今回で4回目です。
毎年、新しい発見や学びがあり意味深いものになっております。
私達MACが出来る事
それは・・・・アロマを通し、繋がる事の大切さとアロマセラピーの存在を知って頂くことです。
実は、私ちょ~っと凹んでおりました(;´▽`A``
私は当然ですがやっぱり人間ですね~。
強くもアリ、弱くもアリ、
笑いもしますが泣くことだってあります。
天使でもありませんが鬼でもありません。
気持が通じない、伝わらない空しさに憤りを感じたり、悩んだり。
決して大きいとはいえない会社ではありますが
関わる方々が増え、広がるということは
考えや思いや行動もが自分とは異なる方々もいらっしゃるというのが自然の摂理なのでしょう。
頭で分かっているつもりの私ではあるのですが
MAC会やスクールを運営していますと
どうしても団体行動や約束事が発生するもので
それをどちらに焦点を合わせて良いものか・・・・。このやり方でいいのか・・・。
悩んだりすることもあるのです。
いやいや、正直不安に感じることもあります。
そんな弱気の私に・・・
エールを送ってくれたのは
MACのメンバーさん達です。
そもそも、MAC(Matsurika Aroma Club) を設立したのは
アロマを通してのネットワークを広げる目的でした。
仕事の悩み、未来への不安、こんな時はどうする?など
1人で煮詰まってしまうことでも話す事で解決できる事があるはず。
お互いの経験を共有することでよりスキルアップできるはず。
・・・と。
そんな思いで生まれたMAC!そのメンバーに私は救われた!
MACを作って良かったと思えた瞬間です(o^-^o)
そんなMACメンバーが参加するWith you OKINAWA
関係者の皆様、ご来場の方々茉莉花までどうぞお立ち寄り下さいね。
どうぞ、MACメンバーの笑顔に会いに来て下さいm(._.)m
2014年03月31日
2014年4月料金改定とサービス変更のお知らせ

明日から新しい年度の始まりですね。
今年は消費税増税以外に
私の身の周りでは多くの変化を感じています。
戸惑いながらも
その変化を受け入れ結果人生を楽しめるようにしたいと常々思うのですが・・・
皆様どのようにお過ごしですか。
さて、皆様にお知らせがあります。
2014年4月より消費税増税、材料費の値上げ、運送費の高騰分を転嫁させて頂くため
料金の改定とサービスの変更をさせて頂きます。
つきましては下記事項においてご理解の上、引き続きご愛顧下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
1 アロマトリートメント料金
据え置きと致しますがサービスを一部変更致します。
・シャワー使用 1回 100円
・メイククレンジング 1回 100円
・トリートメント毎加算されるポイントが30ポイントでトリートメント料金が
300円割引(以前は500円割引)となります。 ポイント:1000円分で1ポイント加算
2 アロマクラフト料金
アロマの理論、各クラフト料金はそれぞれ100円値上げとなります
3 商品
サロン内すべての商品は「税抜き価格」で表示、お会計の際本体価格と8%の消費税を頂きます
※1円未満の端数は四捨五入させて頂きます。
2014年4月 株式会社茉莉花 新屋吾由美
2014年02月16日
アロマに興味があって・・・

「アロマに興味があって・・・」とアロマクラフトに参加されたお二人です。
お一人は2回目、もうお一人は2日目参加のお友達に誘われ初めての参加。
それが講座受講の理由で、アロマを初めるきっかけになるものです。
香りが好きだった!
ハーブに目覚めた!
ハーブを通し精油というものの存在を知った!
いくつものアロマショップ、ハーブショップに立ち寄って
沢山の香りを嗅いでは少しずつ精油を購入し、専門書を読み漁った!
ある専門書に海外では医療従事者が現場でアロマを取り入れるケースがあることに衝撃!
趣味は次第に膨らみ、本格的に勉強したいとスクールへ!
・・・といったほんの趣味から始まった私のアロマの歴史。
お二人の楽しそうな笑顔を拝見して、
ついつい20年以上も前の私と重ね合わせてしまいました(;^_^A
人の夢は何がきっかけになるか誰もわからないもので。
ほんの些細な事がきっかけでも
なくてはならないライフスタイルになることだってある。
違法でなく、人に迷惑かけないものであれば、
何でも興味があるものを先ずは経験してみてどう自分に響くか・・・。
例えそれが結果として自分にしっくり来なかったとしても
一度興味を持ったもの。
人生のスパイスや隠し味になるはずです。
その笑顔と、若さで
沢山のこと、挑戦して楽しんで
ご自分の道を見つけてくださいね。
将来がとっても楽しみなお二人でした。
バレンタインディにとふなっしーのお菓子を頂きました。ご馳走様(⌒-⌒)
楽しい時間をありがとうございました。
2014年02月14日
春に向けて♪
まだまだ、寒い日が続いていますが
もう少しの辛抱!
春はもうすぐです(^○^)
今年から新コースを設けました。
医療資格者や医療従事者の方以外でも受講可能です。
もちろん、初心者の方も大歓迎!!
フリースタイル制だからお一人様でも大丈夫!!
新しく、事を初めるのに春は清々しいと思います。
アロマセラピー基礎コース 詳しくはこちらをどうぞ→☆
今期の
茉莉花認定メディカルアロマセラピスト養成コース(春)
も募集中です。
スクール説明会は終了しましたが
募集要項の送付は承っております。
願書受付は3月3日
まだ間に合いますよ!
詳しくはこちらをどうぞ→☆
2014年02月14日
アロマセラピー基礎コース

World・MAAT
アロマセラピー基礎コース
アロマセラピー基礎コース
対象:アロマセラピーを初めて学ぶ方
基礎をおさえた上で安心して趣味やホームケアにアロマを取り入れたい方
茉莉花認定メディカルアロマセラピスト養成コース受講に合わせアロマの基礎を学びたい方
時間:4回レッスン 1回2時間 (10分休憩含)
フリースタイル制(お一人様対応 事前予約にて受講)
入学金:10,000円
受講料:(教材費 テキスト代込 別途一部の精油オプション価格あり)
1名様 50,000円/1名(12,500/回)
☆グループ割引 2名様 48,000円/1名(12,000/回)
3名様 46,000円/1名(11,500/回)
4名様 44,000円/1名(11,000/回)
特典:受講期間 精油価格1割引
※別紙の規約を充分ご理解の上申込書に自筆署名・捺印してください。
※申込時に入学金・受講料をお支払ください(前払い制)
※レッスンをすべて修了しましたら当スクールの修了証書を授与致します
<カリキュラム>
1回目
《レッスン内容》
アロマセラピーとは 特徴 抽出方法 アロマセラピーの現状 現場
アロマセラピーの歴史 アロマセラピー関連法規
《実践》
お休み
《精油プロフィール》
イランイラン オレンジ・スィート カモミール クラリーセージ グレープフルーツ
サイプレス サンダルウッド ジュニパー
2回目 《レッスン内容》
精油について 精油の吸収ルート・メカニズム 精油使用時の注意点 精油の選択方法・保存方法
植物性オイルについて 芳香蒸留水について
《実践》
お休み
《精油プロフィール》
ゼラニウム ティートゥリー ネロリ フランキンセンス ペパーミント
ベルガモット マジョラム マンダリン
3回目
《レッスン内容》
アロマセラピー活用法 精油ブレンド法 芳香浴 蒸気浴 アロマバス 湿布
《実践》
ブレンド法(比率 濃度 香り) 芳香浴・蒸気浴・湿布の方法 アロマバスの方法( 基材別比較)
クラフト(持ち帰り)・ルームスプレー・ブレンドオイル
《精油プロフィール》
ユーカリ ヨーロッパ・アカマツ ラベンダー レモン レモングラス レモン・ユーカリ
4回目
《レッスン内容》
アロマセラピー活用法 トリートメント(理論のみ) スキンケア・衛生 掃除
《実践》
クラフト(持ち帰り)・マウスウォッシュ・スキンローション・保湿クリーム
《精油プロフィール》
ローズ ローズマリー ローズウッド
2014年02月14日
茉莉花認定メディカルアロマセラピスト養成コース(春)

茉莉花認定メディカルアロマセラピスト養成コース4期生募集(開催予定H26 4月~)
当スクールは
茉莉花のスクール部門である
World・MAAT (World Matsurika Academy of Aromatherapy)が開催しております。
理念
World・MAAT (運営主体 株式会社茉莉花)は
医療とホリスティック視点からサポートするアロマセラピーを
メディカルアロマセラピーと位置づけております。
茉莉花認定メディカルアロマセラピスト養成コースは
医学的知識の下
責任と信頼とホリスティックな視点でアプローチできる
メディカルアロマセラピストを養成することを最大の目的としております。
当コースは
医療機関で応用できる技術主体の養成コースです。
コース修了後の認定取得には
医療機関での研修を必須にしており
実践的なメディカルアロマセラピーを目指して頂きます。
共に技術、知識の向上に励み
メディカルアロマセラピーのネットワークを
広げていきましょう。
●茉莉花認定メディカルアロマセラピスト
World・MAAT (運営主体 株式会社茉莉花)が認定している民間資格です。
●コース日程(4期)
スタート H26 4月24日(木)~
毎週木曜日の18時~ 2時間30分
(基本的に木曜日が公休日にあたる場合は休講になります。)
※参加生徒さん全員の話し合いと講師のスケジュールが合えば
日程の変更も可能です
●会場
アロマルーム茉莉花 サロン内
駐車場完備(スクール日のみの臨時駐車場)
●人員
4名(2名1組)
※定員、偶数名に達していない場合は開講の延期や中止になることもあります。
●受講資格
解剖生理学を熟知している医療資格者、医療従事者(看護師 助産師 保健師)で
アロマセラピー資格保持者、又は基本的アロマセラピー知識のある方
※上記以外の医療従事者の方でも
解剖生理学を熟知している方でしたら受講可能です。
●カリキュラム
55時間 22回(1回 2時間30分)
修了試験、認定試験はカリキュラム時間外になります。
実技(44時間)
・タオルテクニック
・基本手技
・ブレンド法 パッチテスト
・ケーススタディ
・トリートメント(フルボディ フェイス 頭皮)
・看護ケア活用法
・症例(疾患・症状)別トリートメント
理論(11時間)
・メディカルアロマセラピーについて(補完・代替医療としての)
・アロマセラピートリートメントについて
(総合的作用 留意点 基本ルール 禁忌 体位 特徴)
・精油 芳香蒸留水 植物油について(化学 成分 禁忌)
・看護ケア活用法(理論)
・症例(疾患・症状)別トリートメント
研修(認定取得に必須)
ハートライフ病院 産婦人科病棟 5日間で1名1時間を10名(1日 2名目安)
研修曜日:火 金
自宅学習
レポート提出2回
ケース・スタディ
コンサルテーション・トリートメントノート提出 計16時間
5名 1時間施術×2回 10時間
3名 30分(上半身)施術×2回 3時間
3名 30分(下半身)施術×2回 3時間
修了試験(時間外設定)
認定試験(時間外設定)
時間外・補習授業
●講師
新屋 吾由美
World・MAAT 代表
アロマルーム茉莉花代表
英国IFA認定アロマテラピスト
日本アロマセラピー学会認定看護師
●入学金・教材費・受講料金・研修費・試験料金
入学金 25,000円
教材費 25,000円
受講料金 220,000円
計 270,000円
研修費 50,000円
修了試験料金 5,000円
認定試験料金 5,000円
時間外・補習授業 3,000円
*コース修了までにかかる費用
270,000円+5,000円(修了試験料金)
*認定取得までにかかる費用
270,000円+5,000円(修了試験料金)+50,000円(研修費)+5,000円(認定試験料金)
●受講お申込方法
①提出書類 (提出期限 H26 3月3日)
願書、作文
※今回のコース説明会は終了しました
募集要項をご希望の方へは送付を行っております。
A4サイズの封筒に140円の切手を貼ってご自分宛に住所、名前を記入し折り曲げ
普通サイズの封筒の中に入れ表に「募集要項希望」と書いて茉莉花へ郵送してください。
募集要項と受講願書をお送り致します。
茉莉花住所:沖縄県那覇市字真嘉比105番地1メゾンアラカキ201号
②書類選考 結果は送付致します
③面接 試験 H26 3月9日 (会場:アロマルーム茉莉花 サロン内)
書類選考で選ばれた方対象
④入学許可証郵送
面接・試験に合格された方へお送り致します。
⑤受講申込 募集要項 誓約書兼申込書の養成コース規約をご理解の上
誓約書兼申込書への必要事項記入と署名、捺印し提出
期限内に受講料のお支払い手続きをして頂きます。
⑥受講スタート(予定 H26 4月24日~)
※その他の詳しい内容については
募集要項をご覧くださいますよう宜しくお願い致します。
2014年02月04日
「MAC会」と「アロマセラピー基礎コース」のお知らせ

今回のお茶会は「和」を意識して漆塗りの器にしてみました。
先日、お茶会を予定通り開催しまして、又少し、沖縄メディカルアロマの動向が見えました!
助産師、看護師だけでなく他の医療従事者間にも波及しているという事実。
そして、タイムリーにも
自分のために家族のためにアロマを学びたいと
ホームケア、セルフケアを希望されるお客様の生のお声もありまして。
アロマを通し健康になりたい、健康に導きたいという想いを受け取る事ができたのです。
これからは人任せの健康ではなく
一人一人が自立し健康でいるために何ができるか・・を模索し始めた証し。
それはアロマに限らず、
例えば食事、運動、質の良い眠りとか。
私もその一人なのかも知れません。
年末、年始と続いた同級生や知人の訃報に遣る瀬無い気持ちになる。
実家の愛犬が原因不明の病気で辛い治療の末に旅立ち、名前を呼んでも動かないその亡骸に
言いようも無い悲しみと無力感で言葉を失った。
「生」と「死」は一対である事を忘れてしまいがちなのだが
度重なる訃報に「死」を見つめることになった私だ。
「死」を考える事で「生きる」事がとても尊く、大切な誰かのために「生きよう」と想える。
「人生」をもっと丁寧に生きたいと想う・・・。
それは、特別なことではなくて、
「ありがとう」をちゃーんと伝えようとか、
「ごめんなさい」を素直に言おうとか
思いっきり笑って思い切り泣く!事だって。
素朴な正義感で少数でもNOと言える人でいようと。
一日の終わりに心穏やかにすべてに感謝したい。
そんなこと、こんなことも健康あってのこと。
MAC会はアロマを通し健康の事皆で考えたいと思います。
今年も更新の時期になって参りました。
MAC会 (更新、新規入会兼ねて)あります。
3月30日(日)10時~12時
更新の方は前期の会員証をご持参下さい。差し替えとなります。
MAC会の詳細は→こちらを
それからもう一つ。
ずーっと水面下で計画していた一つ
「アロマセラピー基礎コース」
フリースタイル制のレッスン始めます。
時間 1回2時間×4回のレッスン
内容 アロマの理論 クラフト 25種精油プロフイール
☆お一人でもグループでも受講可 日程は事前予約
対象者 アロマセラピーを始めて学ぶ方
基礎を押さえた上で安心して趣味やホームケアにアロマを取り入れたい方
茉莉花認定メデイカルアロマセラピスト養成コース受講に合わせアロマの基礎を学びたい方
「アロマセラピー基礎コース」についての詳細はまた近くUPしますね
2014年01月17日
11年目の茉莉花です

明けましておめでとうございます。
とはいえ・・・1月も半分が過ぎました。光陰矢の如しですね。
なかなか更新できずにごめんなさい。
寒さが身にしみる季節、
茉莉花では
免疫力UPにと、風邪・インフルエンザ予防にと
テートゥリー精油やマヌカハニーやマヌカハニーのど飴をご購入される方が多く訪れます。
そんな茉莉花の平社員でもあり代表でもあるわたくし、新屋は
精油とウォッカで作ったマウスウォッシュでセッセッとうがいし、
マヌカハニーをぺロリとし、
又はマヌカハニーのど飴をなめてはと
日々を乗り切っておりますp(*^-^*)q
おかげで今のところ
風邪知らず!デス。\(^▽^)/
さてさて、1月19日(日)は以前もお知らせしましたお茶会を開催致します。
Matsurika メディカルアロマのお茶会 詳細はこちら→☆
MAC会もその日の13時から開催致しますので会員の方はどうぞご参加くださいね。
今回はマヌカハニーの試食とそのお勉強会ですよ。
茉莉花は今年3日より病院出張しておりますが
関連会社などのお正月休みや連休もあり少々不完全燃焼気味でした。
さぁ、これからですよ。本腰入れて参ります。
今年は期待に胸がウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪してます。
今年もどうぞ11年目の茉莉花を宜しくお願い致します。
2013年12月23日
お知らせ

本日の『秋・冬のアロマ活用法~クラフト講座~』は無事終了しました。
年末の慌しい最中にも関わらず
参加された皆様、出会いと再会に感謝致します。
ご自分で香りを選択し作ったクラフトは
この時期だからこそ、乗り切るにもきっとお役立ち頂けると信じておりますよ♪
さて年末、年始の営業のお知らせです。
今年は12月31日まで営業します。来年は1月4日からの営業となります。
今年の31日は火曜日ですので病院出張日です。そのため優先して病院の予約が入ります。
が、対象者が少ない場合、サロンの営業となります(31日は18時終了とさせて頂きますね。)
毎年、駆け込みのお客様が多いこの時期。
きっと、大掃除や仕事納めやらすべてを終わらせ
最後はご自分への今年のご褒美として
今年の疲れは今年の内にしっかりと取り除き
新年をお迎えしたいという思いからなのだと察します。
それはとっても素敵な事だと思います!
私もその思いに出来るだけお答えしたい!
その為に皆様のご協力が必要です <(_ _)>
当日のご予約は
タイミング良く空いておりましたら宜しいのですがとても取り難いです。
どうぞ、数日前までにご予約ください。
私もできるだけ、ご希望に副うよう調整致します。
それは
皆様が来年も健康で楽しく日々をお過ごしになれますよう
今年の締めくくりとしての私の役目ですからp(*^-^*)q
2013年11月29日
秋・冬のアロマ活用法~クラフト講座~

昨日、2013年11月28日(木)の
沖縄タイムス 週刊ほーむぷらざ さんに茉莉花が掲載されましたo(*^▽^*)o~♪
すこやかに美しく のコーナーです。
テーマは「冬のケアにアロマ 免疫力をアップ」
アロマセラピーはここ最近、ファッション的な流行りは鎮静してきているように思われます。
その代わり、健康のためにホームケアとして、又は医療の中で看護ケアや治療の補助に
ゆっくりではありますがじんわりと浸透してきています。
それはある意味、健康法の一つとして認識されてきた証でもあるのではないでしょうか。
今ひとつ、アロマセラピーの知識を整理して
これからはご自分やご家族のホームケアとして
安心・安全に
取り入れてみるのもいいのでは?!ということでこのような内容になりました。
最近は食品の偽装問題がクローズアップされ、私達は何を信じて購入すればよいのか・・・という不安もあります。
消費者がいかに賢く、商品を見定め、購入するかが、重要になってきました。
そうした取材もあり
皆様にそこでご紹介したレシピとアロマを安心安全に取り入れていけるように・・・
講座を開催します。
秋・冬のアロマ活用法~クラフト講座~
日時 2013年12月22日(日)14時~16時
内容 アロマの取り入れ方
クラフト講座(エアーフレッシュナー&マウスウォッシュ作り)
こちらで使用する保存容器は作品2点ともガラスの遮光ビンです。
定員 8名(要予約)予約受付は12月21日正午締切り
受講料 3000円(作品2点お持帰り)
もう既にご予約お受けしております。
年末ではありますが
その手作りした作品2点があれば
年末、年始も気持ち良~くお過ごしになれると思います。
皆様のご予約お待ち申し上げますね\(^▽^)/
2013年11月29日
Matsurikaメディカルアロマのお茶会

恒例になってきましたMatsurikaメディカルアロマのお茶会
来年1月も開催しますよ!
昨日沖縄タイムス ほーむぷらざ に掲載された内容ではありますが
こちらでも告知しますね。
日時 2014年1月19日(日)14~16時
内容 ・茉莉花認定メディカルアロマセラピスト養成コース のスクール説明会
・オープンサロン
・意見交換会
・MAC会について
スクールに興味のある方、MAC会の活動に興味のある方、
そうぞ、ご予約の上ご参加ください。
定員 8名(要予約)医療従事者、医療資格者対象
参加費 500円(ティタイムあり)
場所 アロマルーム茉莉花 臨時駐車場あり(ご予約の際ご説明いたします)
来年のイベントですが2ヶ月きってます。
今年を最後まで有意義に送り
来年の抱負に
アロマの習得!とかスキルアップ!とあげた方~
どうぞ、一度ご参加ください。
お待ち申し上げます。
タグ :アロマスクール
2013年11月19日
2013年那覇マラソンジョガー応援プロジェクト

街中はもうクリスマス!
そんな中、12月1日(日)の那覇マラソンに向け
ラストスパートをかけているジョガーさんを見かける事が多くなってきました。
というのも、私事ではあるのですが
健康のため、9月からウォーキングを始めたのです。
すると、ジョギングする方をお見受けする機会が多くなりまして
真剣にご自分を追い込む姿にとても触発。
私のウォーキング継続の意欲に繋がっています(^○^)
そこで、私に出来る応援方法はないものか?と
アロマルーム茉莉花では
『那覇マラソンジョガー応援プロジェクト』と題し
2013年11月20日(水)~12月8日(日)の期間
アロマトリートメントを特別プライスでご提供致します。
マラソンの前後に期間を設定しました。
ウォーミングアップに!
クールダウンに!
セルフコントロールに!
当日はアロマセラピーを味方に
ベストコンディションで臨んで下さいませ。
もちろんマラソン後も身体と心を労わってあげて下さいね。
特別プライス
★30分以上のコース -600円
30分コース
通常3500円 → 2900円
60分コース
通常6500円 → 5900円
★同コース2回分購入 -1300円30分コース
通常3500円×2 7000円 → 5700円
60分コース
通常6500円×2 13000円 → 11700円
※2013年那覇マラソン参加を証明する物(ナンバーカード通知書、受領書など)をご持参ください
※午前中施術をご希望の方は前日までにご予約をお取りください
※男性の方は女性同伴に限りお受け致します
完全予約制のため、必ずご予約にてご来店くださいますようお願い致します。
TEL 098-885-9165
E-mail ayumi.o★f8.dion.ne.jp (★を@に変換してください)
那覇マラソン当日は最高の日になりますよう祈っております。
皆様のご予約、ご来店心よりお待ち申し上げます。
アロマルーム茉莉花 新屋吾由美
2013年11月17日
マヌカハニー

11月に入り欠品となっておりましたマヌカハニーのど飴とマヌカハニーが入荷し
のど飴はお取り置きされていた方含め続々ご購入頂いております。
マヌカハニーは現在のところ受注発注制とさせて頂いておりますが
ご注文頂いた方へは、お一人以外お渡しすることができました。
茉莉花で扱うマヌカハニーは殺菌抗菌作用の数値が表示されたグレードのもの。
もちろん、ニュージーランド産で無農薬栽培されたマヌカの花から採れたハチミツ。
私も便乗して
朝はマヌカハニーのど飴、夜はマヌカハニーと使用中。
いがらっぽさや、喉の痛みが和らいでいるように感じる。
この「いがらっぽさ」「喉の痛み」それ以外にも「突っかかる感じ」など
意外と曲者で・・・というのも
喉の症状は主観的な事が多く、検査で異常ないことも多々あると
耳鼻科のドクターはおっしゃっておりました。
としたら、良くなった気がし、楽になる事ってすごく重要な主観なのだと思う。
その上、殺菌抗菌が数値化されているから
検査で異常と出た場合も一役かってくれそうです。
不安定な天候が続き、今だ、寒くなったり、暑くなったりしておりますが
マヌカハニーで乗り切る!というのはいかがでしょう。
2013年10月16日
たかが「のど飴」されど「のど飴」

マヌカハニーのど飴 入荷しました。
こちらののど飴は普通ののど飴とは違います。
マヌカハニーが含有されている!ということが重要なんです。
マヌカとはニュージーランドに昔から自生する樹木で
その花の蜂蜜です。
ピーター・モーラン博士により
他の蜂蜜にはない特別な殺菌作用があるということが発見され
のどの腫れ、痛み、胃腸の調整、ピロリ菌にも有用性があるとされております。
UMF(ユニークマヌカファクター )はその抗菌作用の強さを数値価したもの。
数値が大きいほど抗菌作用が大きい事を表します。
しかも・・・ +プロポリス エキナセア入り!!
正にされど「のど飴」なんです。
段々と冬に向かっていくこの時期
風、インフルエンザ予防にオススメです!
現在、茉莉花ではトリートメント後ハーブティーのお供にこちらのマヌカハニーを
お出ししております。
どうぞ、一度ご賞味下さい。
購入もできますよ。
40個入り 2520円 (小分け販売もしております。1個~)
2013年10月16日
2013年09月30日
お待ちしております(^○^)

一年に一度
沖縄旅行のセットに茉莉花を訪れるお客様が
今年も先日ご来店くださいました。
一年分のお話を
予約の時間内に収める事は到底無理な事ではあるのですが
そのお姿、笑顔を拝見するだけでも
「今、この方はここにいらっしゃっているのだ」という
現実がそこにはあり
それが嬉しくもあり安心できるのですよね。
人には帰る場所が必要です。
待っている人がいると尚、ホッとできる。
お客様をお待ちする事も
茉莉花の大切な役目ですね( ̄ー ̄)ゞ-☆
又、来年お待ちしております。