2009年06月20日

私の役割

私の役割

茉莉花入り口より左側へ行くとこのような光景が目に入ります。
(そんな広い店内ではありませんが・・・)

豪華なインテリアは見当たらないと思いますが
差し込む光と植物の緑は私の自慢です。

来週控えた看護学校での講義に向けての
資料作りで

私が今ここにいる意味や
この仕事をしている意味を振り返ることが出来ました。

私の役割は
アロマに出逢った頃と今もきっと変わってないんだと思います。

看護師をしていた頃の悶々とした思い。
私はどれくらい
患者様を理解しようとしていただろうか。
共感していたのだろうか。

恐ろしい程の過密業務の中で
病気に向き合うことがやっと。
ミスのないように業務をこなす(?)のがやっと。
でもそれは
必要不可欠な看護師としての仕事でもある。

でも悶々としていた。

ある時その原因に否応にも気付かされたのです。

私は子供に恵まれず
不妊治療をしていたことがあります。
先の見えない、暗いトンネルの中でもがく
患者という立場になりました。

風邪やケガなどはありましたが
それまで大きな病気はしたことがありませんでしたから、

不安や恐怖や葛藤が
私の心の大半を奪うようになり

そうなると、心の状態は不安定になり
悪いことばかり考えるんですよね。

そんな辛い治療で
救われたのが看護師の言葉と態度であり
どん底な気持ちになったのも
看護師や医師の言葉や態度。

患者となって初めて気付いたのです。

その頃
「不妊にアロマ」という文字を
ある雑誌で見つけ
それに効く!とかオススメとなれば
何でも試していた私は
それならばアロマも!とセルフケアに取り入れ始めていた。

アロマに取り付かれた私は
あらゆる関連の本や雑誌を読みあさり

いつしか看護の現場に・・・と思うようになりまして。
もう今から15年程前になるでしょうか。

それはアロマの効能だけではなく
アロマの活用法に可能性があるのではと。

その方を理解、共感し
その上で何を求め何が必要かを見極めること。
その方が健康な状態に戻ろうとする自らの力を引き出す
お手伝いをすること。

そのきっかけや手段になるのがアロマ!なのではと。

もっと基本的なことで言うと
それは患者様対看護師である前に
人間対人間の相互関係を築くための手段といった方が
伝わるでしょうか。

看護師の業務の見直しや業務改革となると
それはそれは壮大な国を挙げてのとてつもないでかい企画に
なってしまうわけで
そんなこと、私ひとりでできるわけもありませんし。

微力ながら
私の役割のひとつはメディカルアロマを医療現場に
少しでも多く導入していくこと。

アロマを体験することで
感じてもらいたい。
感じてもらうと意識が変わる
意識が変わると行動が変わる。

すると看護の在り方を自然に考える。

人間対人間の在り方を考える。

そんなきっかけにしてもらいたい。

言っている自分もまだまだですが

今こうして
サロンを経営している意味
メディカルアロマに携わっている意味を
かみ締めて

アロマを続けること

それが私の役割なんだと思います。


来週の特別講義
伝わってくれるといいのですが。。

長文になってしまいました。
最後まで目を通してくださりありがとうございました。




















同じカテゴリー(アロマセラピー)の記事
手
(2013-05-22 17:49)

妄想(o^-^o)
妄想(o^-^o)(2010-12-03 03:11)

看護に限界はない!
看護に限界はない!(2010-10-23 01:22)

始動します!!
始動します!!(2010-09-02 23:02)


この記事へのコメント
あゆみさん!がんばです(*^_^*)いつも影ながら応援してます。私も今の私に出来ることに挑戦して行って、良い方向へ向かっていけば良いなとおもってます(^^)
Posted by N at 2009年06月21日 02:06
N様
ありがとうございます。
そうですね、「今の自分に出来ることが役割」
なんでしょうね。
講義をお受けすると
今まで歩んだことを振り返ることができるんです。

N様が良い風に乗れますように・・・私も応援しています。
Posted by ayuayu at 2009年06月21日 03:39
いつもブログ読んでいます。
そして力を貰っています。
遠くて直接アロマは受けられなくても、ブログを通して『私も頑張ろう!』って気持ちが前向きになります。
東京にも貴女を応援している家族がいます。
いつまでも、ずっと応援していますょ。
Posted by 東京のママょ at 2009年06月21日 11:57
東京のママ様
私は特別才能があるわけでもなく
特別裕福なわけでもない
平凡な人間です。
そんな私には
やり続けること、思い続けることが
唯一、残された最大の技なんでしょう。
人生、山アリ谷アリですから
時として来る
向い風によろめいたりしながらもデス。

でもそれを支えてくれる人がいることに救われます。
すると向い風に上手く乗れたり
向い風がそよ風に感じられたりするものです。

いつもありがとう。
Posted by ayuayu at 2009年06月22日 02:37
はじめまして!!
沖縄出身、東京在住のアラフォー世代のみゆきと申します^^
あゆみさんのブログに縁あってたどりつき、いつも共感して拝見しています♪
 
私もメイクを通して心の健康を促すメイクセラピーという分野を勉強中ですが、今回のあゆみさんのメッセージを読んで、何をやるかよりどんな志でやるかが大事で、そのモチベーションは自分自身の経験からくるものなんだと改めて感じることができました 人生に無駄はないですね


ゆるがない芯の強さと、しなやかな柔軟さを持ち合わせたあゆみさんをお手本に、私もいつの日にか故郷でメイクセラピストとしてお役に立てるようコツコツ前進したいと思います
目指す場所は同じ方向だと感じました 
お互いにがんばりましょうね☆
Posted by みゆき at 2009年06月22日 18:12
みゆき様
嬉しいコメントありがとうございます。
メイクセラピーとても興味ある分野です。
きっと目指す場所、一緒ですね。
同志と呼んでもよろしいでしょうか?
沖縄での夢の実現心から祈っています。
夢を持っていると
何があっても少しずつでも
前に進めると思いますp(*^-^*)q ♪
Posted by ayuayu at 2009年06月22日 19:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。