2009年04月22日
精油(エッセンシャルオイル)をどう選ぶ?

サロン内のポトスも若葉が顔を出し春を呼び込んでいます(⌒-⌒)
香りの選択についてですが・・・
トリートメントに使用する精油(エッセンシャルオイル)をどう選んでいるかと良く聞かれます。
それはお客様の入店時から始まっています。
入店された時のお客様のまとった香り
(香水、シャンプーや石鹸、整髪料、衣類の柔軟材などの単独やその混ざった香り)
お客様の服装やアクセサリー
(服をはじめアクセサリーやバックや靴の色、素材、ジャンルなど)
お客様の表情
そしてコンサルテーション(問診)を通し
現在の体調
心の状態
お仕事
ご家族、パートナーとの関係
それと、看護師としての感
看護師の仕事である「症状を診る」には
匂いも大切なんです。
重要な病気の兆候、症状のひとつだったりしますから。
明らかな病気特有な匂いでなくとも微妙な匂いも
看護師の感?なのか結びつく何かがあるようなな気がします。
・・・をトータル的にみて
最終的にご本人のその日の好みを加味して
決定していきます。
同じお客様でも
日によって
入店時すぐに香りのイメージが浮かぶ時
じっくりお話を聞いて決定する時
があります。
そしてですね。
このような仕事をしていると
香り、匂いに対して敏感になり
瞬時に感じるようになる・・・動物的とでもいうのでしょうか。
精油を選ぶ!
それは
その方をトータル的にみていくと言うこと。
アロマセラピスト、
このお仕事を続ければ続けるほどに
ホリスティック(人的)な関わりこそが
重要であると感じて止みません。
Posted by ayu at 00:33│Comments(0)
│アロマセラピー