2007年08月15日
アロマセラピー活用法♪

高温多湿の沖縄。
しばらく続いている不安定な天候で不快指数は高まります。
そんな時こそ
アロマセラピーを上手に取り入れ快適に過ごしましょう。
長雨による悩みと言えば
洗濯物が乾かない・・生乾きの臭いが!
気分が鬱々!
最近あった豪雨による雨漏りや浸水による
床、天井、壁の汚れ!
カーテン、壁紙、ふすまの汚れ!
それに伴う不快臭!雑菌の繁殖!!
材料揃えば 今すぐ活用できるアロマセラピー♪ですよー。
消臭・除菌スプレー
1本あればいろいろなシーンに使え大活躍間違いなし!デスヨ。
おすすめ精油は
ティートリー 主成分が殺菌作用に優れているので頼もしい味方。
ペパーミント 大腸菌はじめ様々な菌に有効とされる他、防虫効果も期待できる優れもの。
ユーカリラディアタ 抗菌、抗ウイルス作用で感染予防に。防カビにもGoodです。
グレープフルーツ 馴染みの香りでリフレッシュ。勿論空気の浄化、消臭にも。
遮光ビンに無水エタノールを適量入れ精油をブレンド、精製水を加え作ります。
詳しく作りたい方はアロマクラフト講座をお受けくださいネ
(アロマルーム茉莉花ホームページのメニューをご覧ください宣伝になってしまいました・・・)
スプレー遮光ビンだと便利!
洗濯した乾く前の衣類にシュッ!(デリケートな衣類は目立たないところで試してからネ)
お掃除の後 天井、壁、床にシュッ!
カーテンも洗った後シュッ!
壁紙、ふすまはきれいに拭いた後シュッ!
空気中の不快臭にシュッ!
(直接お顔、お身体には吹きかけないでくださいネ)
消臭、防カビ、雑菌の繁殖防止におすすめですよー♪
Posted by ayu at 01:02│Comments(0)
│アロマセラピー