2006年12月01日
アロマセラピーのスクール選び

茉莉花のお客様はもちろんアロマセラピーが好きで通ってらっしゃいます。
その中にはプロでお仕事されている方もいらっしゃいます。
そして、アロマセラピーに興味がありトリートメント受けるのも大好きだけど
スクールで勉強したい・・
でも スクール選びに悩んでしまって 。。というお客様も多くいらっしゃいます。
私は英国IFA認定校である
LSAジャパン(ロンドンスクールオブアロマテラピージャパン)を卒業しました。
とても厳しいスクールでしたが
今のセラピストとしての原点がそこにあり
このスクールを卒業でき、IFAの資格取得できたことはとても誇りに思っています。
当時を振り返れば・・・
私も悩みましたねー。スクール。。
私のスクール選びが正しいかどうか?わかりませんが
スクール選びに悩んでいる方へ
少しでも参考になれば!ということで。。
○どのようなアロマのスクールがあるかを調べる
・本部は国内か海外か
・授業のカリキュラム、スクールの期間、体制
・授業料
○学校説明会や特別講座に積極的に参加してみる
・自分との相性
・何に力を入れているか
○アロマを勉強した後の自分の今後の方向性をシュミレーションしてみる
(必然的に何を習得したいか見えてくる)
・エステサロン勤務?
・サロンの運営?
・アロマの講師?
・メディカルアロマを医療現場で実践?
私は医療の中でアロマを!と考えてましたので
アロマのスクールで一通り学べたのですが、それでは自信が持てず
中医学の先生から経絡、ツボ、を教わり足裏、頭皮のマッサージも取り入れ
フェィシャルは別の授業に参加したものです。
そうしてだんだんと自分のアロマセラピーが確立していったのだと思います。
もちろん今の施術に取り入れています。
セラピストによって技術や考え方が違うのは何を習得し、何を学んだかではないでしょうか
こんな仕事をしたい!
こんな風になりたい!
と志高く持つ事で目標が出来、勉強も楽しくなると思います。
・・・でセラピストになったからと勉強は終わりではありません。
セラピストでいる限り続くもの!!
でもそれがプロ!!!
どんな職種でも経験積みながらの勉強って楽しいですよね。
Posted by ayu at 00:56│Comments(2)
│アロマセラピー
この記事へのコメント
私は今医療現場で実際に働いているのですが、私もアロマと出会い、メディカルアロマを勉強したくて、スクール選びをしているところです。大城さんのスクール選びの仕方をもとに私にあったスクールを選んでみようと思います。前から茉莉花にもおじゃましたいなあと思っていたのでいつか行ってみようと思います。そのときはよろしくお願いします
Posted by ななこ at 2006年12月06日 18:11
ななこ様
書き込みありがとうございます。
そうなんですか。
最近医療従事者に興味を持つ方が増えてきています。
私が来沖した5年前は
メディカルアロマどころかアロマって?・・そんな感じでした。
沖縄でメディカルアロマのネットワークができると楽しいでしょうね。
ななこさま、いつの日か会える日を
楽しみにお待ちしておりますね。
書き込みありがとうございます。
そうなんですか。
最近医療従事者に興味を持つ方が増えてきています。
私が来沖した5年前は
メディカルアロマどころかアロマって?・・そんな感じでした。
沖縄でメディカルアロマのネットワークができると楽しいでしょうね。
ななこさま、いつの日か会える日を
楽しみにお待ちしておりますね。
Posted by ayu at 2006年12月06日 23:56