2006年08月04日

ジャスミンの記事

ジャスミンの記事
昨日の新聞の記事に載っていた。

どうも、『茉莉花』という文字がでていると
どんなに小さな文字でも
目に留まるのです。

とーってもいい事書かれてました。

沖縄の古き良き時代には
朝茶にジャスミンの花を浮かべ
その香りと色、姿形を楽しんでいたそう。。

お茶に香りをつけたさんぴん茶は
中国から伝わり今もウチナーンチュの定番の飲み物だけど。。

生の花を浮かべてお茶を飲んでいた事は
恥ずかしながら知らなかった。
同時に
沖縄の風習に自然にアロマセラピーが溶け込んでいたのだと思うと
驚きと感動!です。

先人の心の豊かさが伝わります。

サロンの名前を『茉莉花』にしたのは
ウチナーンチュとしての誇りと茉莉花の香りが一番好きだったから。

改めてこの名にして良かった!って思える記事でした。


同じカテゴリー(アロマルーム茉莉花)の記事
写真撮影
写真撮影(2016-06-14 12:58)

5月ももうすぐ!
5月ももうすぐ!(2015-05-26 23:44)

幸先良い!
幸先良い!(2015-01-07 18:42)

年末年始の営業時間
年末年始の営業時間(2014-12-20 14:10)

気付き
気付き(2014-11-19 13:03)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。