2007年02月10日

取材でのご質問 (^.^)b

昨日は夜のお客様お迎え前に急いでブログを更新したため
取材内容あまり詳しくお伝えできず、又誤字もあり失礼しました。

まだ掲載記事の確認メールは頂いておりませんので
雑誌の名前はおさえておきますね。

取材内容を整理しますと・・・
雑誌の方が気になったのが
「価格設定」と「看護師資格・メディカルアロマ」のようでした。

この機会に皆様方へもこのいくつかの?についてお話します。

価格設定:フルボディスタンダード60分¥6,000、90分¥7,500
       どちらもフェイストリートメント付

低価格のその訳は・・・・

もちろん、品質を下げているのではありませんよ。

現在も医療機関でも行っていることもあり
安心、安全をモットーに
成分分析表のついた無農薬の精油を使用しております(日本アロマセラピー学会推奨)

サロンを開く前医療機関で看護師兼アロマセラピストとして勤務していまして、
当時意外とアロマを必要としている患者様が多かったのです。
その方々がサロンでもご利用、継続できるようこの価格に設定しました。

美容室へ行くような価格であれば
同じく美容室行くようなペースでご利用できる
 のではと考えました。

アロマは継続して頂ける方が実感でき、
暮らしに溶け込むことが QOLの向上 に繋がると思うのです。
そうする事が 病気予防、より健康と美容 に繋がるのではとこの価格にさせて頂きました。

実際、当時の患者様、サロンオープンからのお客様も多くご自分に合ったペースで
現在も続けていらっしゃいます。

嬉しい事です。


もう1つ、看護師資格、メディカルアロマ

看護師がセラピスト?
メディカルアロマって?

その答えは・・・・

私は16年看護師をしてきて、ある時看護師の在り方を考えました。
人は十人十色なのですから
手術室が合う看護師、小児科が合う看護師、救急救命が合う看護師、様々だと思うんです。
中にはセラピストのような看護師がいたっていいんじゃないかな・・・と思いました。
私の思う看護の原点はタッチですから
その延長線上にアロマがあったというだけで
私の中では看護とセラピストは切り離せないものだと考えています。

医療機関で医療スタッフと連携を取りながらのアロマセラピーは
患者様の症状の緩和と入院生活の質を向上させることが可能ですし
また代替医療や補完療法として少しずつ浸透しているのも事実であり

これがメディカルアロマだと思います。


アロマルーム茉莉花について少しご理解いただけましたか?

今日は少し肌寒いですね。
やっと2月らしく?なったのでしょうか・・・。

こんな日はアロマバスでゆったりと身体を温めるのもいいですね~。












同じカテゴリー(アロマルーム茉莉花)の記事
写真撮影
写真撮影(2016-06-14 12:58)

5月ももうすぐ!
5月ももうすぐ!(2015-05-26 23:44)

幸先良い!
幸先良い!(2015-01-07 18:42)

年末年始の営業時間
年末年始の営業時間(2014-12-20 14:10)

気付き
気付き(2014-11-19 13:03)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。