心の余裕が予防法

ayu

2009年03月27日 03:02



いつですか?


空の青さ

風の感触

通りや庭に咲く花の香り

感じたのはいつですか?

あーいつだっけ?と思い出せない程
余裕がないと

自分の

心の声

身体の叫びも聞こえない。





不定愁訴

例えばそれは頭痛だったり、吐き気だったり、めまいだったり。

本人は寝込むほど症状が強く立っていられないほどもあるというのに。

検査をしても悪いところが見つからない。

心療内科だと
更年期障害、自律神経失調症と言われる。

原因がはっきりしないから
治療法もはっきりしない。

でも当の本人は辛いのです。

「誰か私のことわかって!私は仮病じゃない!」と

言いたくもなる。

でも・・・・

その前に

自分のことを分かってあげよう。

心の声や身体の叫びに耳を傾けて。

アロマトリートメントは

どれだけ疲れていたのか

どれだけ身体を酷使していたのか

気付かされる。

もっと自分を労わってあげようと気持ちが芽生える。

無い時間でも、無理に自分の時間を作る!

人間結局のところ
24時間、1週間、1ヶ月・・・

ぶっ続けで働けないもの。

その内倒れる。壊れる。。

そうなったら長期に休むことになるんだし。

その前に

無い時間であっても

少しでものんびりできる自分だけの時間作る!

不定愁訴

心の余裕が

予防法かも。











関連記事