記憶
今日は旧暦の12月8日。
ムーチーの日ですね。もう沢山食べた方もいるのでは。。
スーパーでもさんにん(月桃)の葉がムーチーの材料と一緒に販売されていました。
ウチナーンチュは、
さんにん(月桃)の香り でムーチーを思い出すものですよね。
私は小さい頃ムーチーを作る白い割ぽう着の祖母や母や、
家族で「これは黒糖味だね」とか「大きいね」とか
あーだこーだ言いながら食べたことを思い出します。
さんぴん茶も。。
中でもジャスミンサンバック=茉莉花は
さんぴん茶に使われているジャスミンで、
初めて精油のジャスミンサンバックの香りを嗅いだとき、
懐かしく落ち着くような・・感覚になったものです。
それ以来
この香りが私にとって特別で大好きな香りになったのです。
サロンの「茉莉花」の
ネーミングの由来もそこからきています。
さんぴん茶の香り は
さとうきび収穫の時葉っぱを敷物にし
祖母がいれたさんぴん茶を
大きなやかんから注がれた湯のみで飲んだ・・・
そんな消えかかった記憶までが蘇ります。
(多分、さとうきび収穫の頃祖母の畑での思い出だと思うのですが)
ムーチーもさんぴん茶も沖縄の県産物。
それぞれの家庭の味が受け継がれた県産品。
そしてその 香りの記憶 も代々受け継がれていくのでしょうね。
ウチナーンチュで本当に良かったと思います。
今日は母のお友達の手作りムーチーを頂く予定。
今日夕方の空。雲の合間から光が差し込んでいました。
関連記事